「この遠回りが『必要だった』と思えるようにしたい」元仙台育英 笹倉世凪、アメリカを経て別府から再起期す
今日の大甲子園昨夏の甲子園で東北勢として初めて深紅の大優勝旗を手にした仙台育英。
同校の1年生として2019年夏に甲子園のマウンドの土を踏みながら、2年秋に退学した笹倉世凪のが(ささくら・せな)だ。2020年の秋に表舞台から姿を消しておよそ2年半が過ぎた今、大分・別府を拠点とするクラブチームから、再起へと動き出している。ノンフィクションライター・柳川悠二氏がレポートする。
2019年の春先、私は初めて宮城・仙台育英のグラウンドを訪れた。その日、仙台育英と岩手の大船渡との練習試合が予定されていた。
大船渡には直前に行われた高校日本代表の合宿で163キロを記録した、令和の怪物こと佐々木朗希(現・千葉ロッテ)がいた。
仙台育英の須江航監督は先発に笹倉世凪を指名する。
2歳上の佐々木朗希にあえてぶつけて、入学したばかりの笹倉の糧となるような試合に──そんな願いが込められた起用だった。
スポンサーサイト

コメント